満員御礼!【実践!「仕組み」作りセミナー vol.2】、ただいまキャンセル待ちでのみ、お申し込みを受け付けております。
こんばんは、荒濱です。 6月6日(土)の、 【実践!「仕組み」作りセミナー vol.2】につき、 おかげさまで 満席 となりました! 現在、エントリーは可能となっておりますが、 ◆キャンセル待ち◆とさせていただきますので、 あらかじめご了承いただきますよう、お願いいたします。 キャンセル待ちでのお申…
« go back-
「仕組み」シリーズ第2弾『やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている』もいよいよ文庫化!2013年6月12日ON SALE!
-
衝撃の5万部突破! Amazonベストセラーランキング ビジネス書1位獲得! 『新版 結局「仕組み」を作った人が勝っている―驚異の自動収入システムは今も回り続けていた!』
-
お待たせしました! 【実践!「仕組み」作りセミナーvol.2】 DVD、いよいよ販売開始です!
-
【実践!「仕組み」作りセミナーvol.1】も引き続き大好評販売中!
リンク
-
「仕組み」に関するご意見・ご質問・取材のお申し込みはこちらまで!
株式会社しくみ
代表取締役
仕組み評論家
荒濱 一(あらはま・はじめ)
arahamaアットマークgmail.com
(アットマークは@に替えてください)
「仕組み」とは、「自分がさほど動かなくても、自動的に収入が得られるシステム」を指します。この「仕組み」を作り上げた、「仕組み」所有者たちを徹底取材。さらに分析・考察を加えることで「ラットレース=ハムスターが回し車を回し続けているような状態」から脱出し、経済的・時間的な自由を獲得するためのヒントを読者に提示する、というのが「仕組み」シリーズのコンセプトです。 -
「仕組み」無料メルマガ配信中!
-
無料音声ファイルダウンロード開始!【36倍売れた! 「仕組み」脳の作り方】田中正博氏Interview featuring. 荒濱一
-
著者プロフィール
荒濱 一(あらはま・はじめ)
ライター、コピーライター。1971年、東京都生まれ。上智大学文学部教育学科卒。私立高校教諭として3年間の勤務の後、単身、タイ・バンコクに渡る。現地で日系の広告代理店に就職。バンコクで約1年、インド・ニューデリーで約1年勤務した後、帰国。1998年よりフリーライター、コピーライターとして活動を開始する。現在、ビジネス(特に人材・起業)、IT/デジタル機器関連、著名人インタビューなど幅広い分野で雑誌・Webに記事を執筆するほか、大手企業のタイアップ広告を多数手掛けるなど広告コピー分野でも活躍。2007年に発表した初の著書『結局「仕組み」を作った人が勝っている』(光文社ペーパーバックスBusiness/高橋学氏との共著)は、いきなり4万部突破のベストセラーに。翌年発表した続編の『やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている』(同)も3万部近くを売り上げ、“「仕組み」ブームの仕掛け人”の異名を取る。
高橋 学(たかはし・まなぶ)
ライター。1969年、東京都生まれ。中央大学商学部経営学科卒。1994年からライター稼業をはじめ、13年間にわたり、雑誌、Webなどを中心に執筆活動を続ける。ジャンルは、デジタル機器、食材、グルメ、地域ブランド、ファッション、絵画等のカルチャーなど幅広い。そのほかにも、企業のニュースリリースや報道資料、広報紙、パンフレット、カタログなどの編集・制作に従事。著書に『知って得するマルチ雑学ランキング 相対性世相学』(共著)、『「場回し」の技術』 (光文社ペーパーバックスBusiness)がある。
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2013年 10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 3月
- 2013年 2月
- 2013年 1月
- 2012年 1月
- 2011年 6月
- 2011年 3月
- 2011年 1月
- 2010年 12月
- 2010年 10月
- 2010年 8月
- 2010年 7月
- 2010年 6月
- 2010年 5月
- 2010年 4月
- 2010年 3月
- 2010年 2月
- 2010年 1月
- 2009年 12月
- 2009年 11月
- 2009年 10月
- 2009年 9月
- 2009年 8月
- 2009年 7月
- 2009年 6月
- 2009年 5月
- 2009年 4月
- 2009年 3月
- 2009年 2月
- 2009年 1月
- 2008年 12月
- 2008年 11月
- 2008年 10月
- 2008年 9月
- 2008年 8月
- 2008年 7月
- 2008年 6月
- 2008年 4月
- 2008年 3月
- 2008年 1月
- 2007年 12月
- 2007年 11月
- 2007年 10月
- 2007年 9月
- 2007年 8月